物 語 が
生 ま れ る
会 社 。
ひとり一人に、 ひとり一人に、 ひとつのチームに、 ひとつのチームに、 ひとつの事業に、 ひとつの事業に、 ひとつの製品に、 ひとつの製品に、 夢と、努力と、熱い想いが 夢と、努力と、熱い想いが 詰まったストーリがあります。 東洋紡 次の主役はあなたかもしれません。 東洋紡

Original Story

東洋紡は、綿紡績から始まり
フィルム、ライフサイエンス、環境・機能材を中心に、
モビリティ、高機能繊維など
「高機能素材」を
製造、加工、販売する企業へと発展してきました。

加藤シゲアキさんが、
そんな東洋紡の従業員を取材して書き上げた物語。
「フィルム」「ライフサイエンス」「環境」という、
3つの事業がテーマになっています。
物語は、小説として全文読んでいただけるだけではなく、
ショートムービーもお楽しみいただけます。

フィルムの物語
ライフサイエンスの物語
環境の物語

物語は、加藤シゲアキさんが取材をもとに書き下ろしたリアル・フィクションです

Original Music
“私たちの仕事は、決して目立つものではありません。でも、とてもやりがいのある仕事です。” “私たちの仕事は、決して目立つものではありません。でも、とてもやりがいのある仕事です。”

どんどん前のめりに、もっと世の中に求められるものを創りたいという思いがあります。加藤さんは、製品の話に興味を持ち、それぞれの人となりを鋭く観察されて、小さなエピソードを面白がってくれました。今まで意識していませんでしたが、私たちは「物語が生まれる」現場にいるということを改めて実感させてもらいました。

大阪パッケージング営業部

片岡篤弥

大阪パッケージング営業部

猪飼敬太

パッケージング開発部

向山幸伸

水滴で曇りにくいOPPフィルム
F&G®️フィルム

パッケージフィルムについて TOYOBOで働きたい
“私の担当は「人工腎臓用中空糸膜」という、「医療」という専門分野のとても難しい話題です。” “私の担当は「人工腎臓用中空糸膜」という、「医療」という専門分野のとても難しい話題です。”

ライフサイエンスという生命と向き合うデリケートな内容のため、面白おかしく伝えてはいけないという思いもあり、取材時はとても真面目で難しい返答ばかりになってしまいました。それでも理解しよう、どう書いたら広く伝わるものになるだろう、という加藤さんの真摯な姿勢に驚くばかりでした。当社の中空糸膜を使った技術は、海水淡水化、人工腎臓と人々の生活向上につながる「生きる」「食べる」「暮らす」といったさまざまな分野で活躍しています。ひとつの技術がさまざまな方向へ広がる、という当社の強みも表現していただいて、とても嬉しく思っています。

医用膜事業部

馬淵公洋

優れたろ過特性を実現
人工腎臓用中空糸膜膜

人工腎臓中空糸膜をはじめとする医療分野の事業について TOYOBOで働きたい
“僕らは毎日物語をつくっている、そんな勇気をもらいました。” “僕らは毎日物語をつくっている、そんな勇気をもらいました。”

私たちがつくっているのはフィルターです。空気清浄機を想像していただくとわかりやすいかもしれません。大きなものでは、工場の排ガスの対応などもありますし、車、飲食店、病院などさまざまなところでも活躍しています。最近では、車の車内に吸気するエアコンフィルターにビタミンCセラミックスを含ませて「走れば走るほど肌にうるおいを与える」機能を持たせるなど、取り除くだけではなく「プラスα」を追加する方向も研究開発しています。「さて、次の課題はなんだろう」ということを色々考えているという話を加藤さんが面白がってくれたこと、そして小説にしてくれたこと、とても嬉しかったです。僕らは毎日物語をつくっている、そんな勇気をもらいました。

AC材料事業部

秋山光彦

AC材料事業部

日高裕輔

総合研究所
AC開発研究所

高見健人

※取材時の組織名です。
環境・機能材事業は2023年4月より東洋紡エムシー㈱として事業を開始いたしました。

除塵・脱臭性能を兼ね備えたフィルター
ツイントロン™️

高機能フィルター素材について TOYOBOで働きたい

Who's TOYOBO?

東洋紡は、綿紡績から始まり
フィルム、ライフサイエンス、環境・機能材を中心に、モビリティ、高機能繊維など
「高機能素材」を製造、加工、販売する企業へと発展してきました。

現状に満足せず、常に成長を続けるために
変化を恐れず、変化を楽しみ、変化をつくる。

私たちは、時代をけん引するカテゴリー・リーダーをめざし
安全安心なオリジナリティあふれるモノづくりで
人と地球のために、新しい変化を生み出していきます。